お手入れ方法Q&A

やわらかタイプのお人形のお手入れ

  • 髪の毛がボサボサにならないようにするには?

    ぽぽちゃんの髪の毛は本物の赤ちゃんみたいに薄くて、柔らかです。
    髪の毛がもつれないように、こまめに、やさしくブラッシングしてあげて下さい。
    寝ぐせがついたら蒸しタオルを当て、毛先からやさしくときほぐして下さい。
    デリケートなので熱いドライヤーをあてたり、暖房機具のそばに近付けたりすると髪がちぢれて黒焦げになってしまいます。

  • 手あかで汚れてきたみたい。どうやってお手入れしたらいいの?

    やわらかタイプのぽぽちゃんのお肌は、特別な素材でとてもデリケート。 お風呂には入れません。ぽぽちゃんのお肌には、樹脂を柔らかくするための可塑剤が含まれております。可塑剤が含まれる樹脂はインクを吸収しやすいため、油性のサインペンやボールペン、印刷物などのインク汚れは一度ついてしまうと落とすことはできません。インクを除去する専用の薬剤を使用することで、汚れを薄くすることができる場合もございますが、まずは水で濡らしたタオルをかたく絞って、やさしく拭いてあげましょう。落ちにくい汚れは、中性洗剤を水で薄めて、柔らかい布に含ませ、やさしく拭きとってください。その後、洗剤が残らないようによく水拭きしてあげてください。

    ※強くこすったり、ウェットテッシュや上記以外のものを使用すると、塗装が剥がれてしまいますので、おやめください。

  • ぽぽちゃんの手足がぶらぶらになってしまった!

    やわらかタイプのぽぽちゃんの体には、様々なポーズをとるための骨組みが入っています。(※マシュマロぽぽちゃんは、抱っこしたときに体にフィットするように、手に骨組みが入っていません。)
    繰り返しポーズを変えるうちに、骨組みが縮んで、手足がぶらぶらになってしまうことがあります。
    また、ぽぽちゃんは手足の骨に特殊な金属を使っているので、激しく動かしたり、不必要に曲げ伸ばしを繰り返すと、金属疲労を起こし骨折してしまうことがあります。一度骨折すると治すことは出来ません。できるだけやさしく扱って下さい。

    足の直し方

    1. おへその下あたりを指で押し、骨組みの先端(★)を探り当てます。

    2. ★をつま先の方向に伸ばし、足の中に戻します。

    3. ★から股まで骨組みの曲がりを直してまっすぐにします。骨組みのつけ根は、特に曲がりやすく直しにくい部分なので、股の所までしっかり伸ばしましょう。

    手の直し方

    1. 肩のあたりを指で押し、骨組みの先端(★)を探り当てます。

    2. ★を手先の方向に伸ばし、腕の中に戻します。

    3. ★から首まで骨組みの曲がりを直してまっすぐにします。骨組みのつけ根は、特に曲がりやすく直しにくい部分なので、首の所までしっかり伸ばしましょう。

  • 子供がぽぽちゃんの目をよくいじっています。放っておいても大丈夫?

    ぽぽちゃんの目は繊細です。強く押すと、うまく動かなくなります。一度へこんでしまうと、もとには戻せません。
    お子様には「本物の赤ちゃんのお顔を触るみたいに、やさしく触ってあげてね」とご指導していただけるよう、お願いいたします。

おふろタイプのお人形のお手入れ

    • お風呂やプールで遊んだ後のお手入れ方法は?

      お風呂から出たら、必ず以下の手順でお手入れして下さい。

      1. 裸のぽぽちゃんの両手両足を上げ、お尻の水抜き穴が真下にくるように傾けます。

      2. お腹を軽く押して水を出します。

      3. 手足と首の付け根も拭いてあげて下さい。水が出てくることがあります。

      4. 完全に水を抜くために、バンザイをさせたままタオルの上に5分間程座らせてあげましょう。

      5. ぽぽちゃんの目は繊細です。水が入ったままだと、まばたきが出来なくなります。ぽぽちゃんをうつぶせにしたまま足を持ち、上下に振って水抜きしてあげて下さい。

      6. プールや入浴剤入りのお風呂で遊んだ後は、ぽぽちゃんを真水でよく洗い、プールの水に含まれている塩素や入浴剤の成分を落とし、最後にもう一度水抜きをしてください。塩素や入浴剤が残っていると、色落ちや変質する場合があります。

      7. 髪の毛を乾かす時は、タオルでやさしく押さえて水分を吸い取ってください。そしてブラシ等で髪形を整えてあげて下さい。
        焦げてしまいますので、ドライヤーは絶対につかわないで下さい。

      8. お家に帰るときは、タオルにくるんでください。お家についたら、ぽぽちゃんに湿った水着を着せたまま、または湿ったタオルにくるんだまま長時間放置しないで下さい。色移りや不衛生の原因になります。

    • 手足が外れてしまった!

      お風呂ぽぽちゃんの手足は決まった方向にしか動きません。無理な方向に動かすと、手足が外れてしまいます。
      その時は、外れてしまった手足を熱めのお湯に2~3分入れ、柔らかくします。その後、胴体のみぞ穴に、みぞを引っ掛けるようにして差し込み、回しながらはめ込んでください。

    • 髪の毛がボサボサにならないようにするには?

      ぽぽちゃんの髪の毛は本物の赤ちゃんみたいに薄くて、柔らかです。
      髪の毛がもつれないように、こまめに、やさしくブラッシングしてあげて下さい。
      寝ぐせがついたら蒸しタオルを当て、毛先からやさしくときほぐして下さい。
      デリケートなので熱いドライヤーをあてたり、暖房機具のそばに近付けたりすると髪がちぢれて黒焦げになってしまいます。

    • おふろタイプのぽぽちゃんが汚れてしまった!

      浴用せっけんでやさしく洗って真水でよくすすいでください。

      ※強くこすったり、ウェットテッシュなどを使用すると、塗装が剥がれてしまいますので、おやめください。
      ※ぽぽちゃんのお肌には、樹脂を柔らかくするための可塑剤が含まれております。可塑剤が含まれる樹脂はインクを吸収しやすいため、油性のサインペンやボールペン、印刷物などのインク汚れは一度ついてしまうと落とすことはできません。インクを除去する専用の薬剤を使用することで、汚れを薄くすることができる場合もございますが、薬剤が残ってしまうなど別の問題もあり、目下のところ有効な方法をご案内できません。申し訳ございません。

布製品・その他のお手入れ

  • ぽぽちゃんのお洋服やアクセサリーなど、布製品は洗えますか?

    以下の方法でお洗濯が可能です。

    • 色落ちを防ぐために、漂白剤の使用を避け、水で薄めた衣類用の洗剤(中性洗剤)で洗ってください。
      (市販の洗剤にはアルカリ性もございますのでご注意ください)

    • おしゃれ着を洗うのと同じように、他の洗濯物と分けて、手洗いで押し洗いしてください。洗濯機は使用しないでください。

    • 洗った後は、形を整えて陰干しをし、完全に乾いてからご使用ください。
      注)洗濯後のお洋服やアクセサリーなどを完全に乾いていない状態でぽぽちゃんにつけると、ぽぽちゃんの肌に色移りする場合があります。

    • 洗濯によって生地の風合いや色が多少変化する場合があります。予めご了承ください。

    • 一部、熱に弱い素材を使用しています。アイロン・乾燥機のご使用は絶対におやめ下さい。

    ※やわらかタイプのぽぽちゃんの布部分は水洗いすることができません。
    汚れてしまったら、こちらをご覧ください。
    ※一部、布製品を使用していても、お洗濯のできないお道具もございます。(お買いものベビーカー・ぽぽちゃんの家など)詳しくは、各商品の詳細ページをご覧ください。
    お洗濯できないものが汚れた時は、かたくしぼったぬれタオルで拭いてください。水洗い、煮沸・レンジ・薬液(除菌剤・ウェットティッシュなど)による消毒は故障・変形・割れなどの破損の原因となります。絶対におやめください。

  • 超ロングヘアウィッグをサラサラに保つには?

    超ロングヘアウィッグは、お子さんの髪の毛のようなやわらか素材にこだわって作られています。
    サラサラの髪を保つために、以下のお手入れをおすすめします。

    <遊ぶときは>
    ・髪の毛がもつれないように、目の粗いコームでこまめにブラッシングしてあげてください。
    ・ヘアアレンジをするときは、摩擦を起こし痛みやすいので、シリコン製のヘアゴムは使わないでください

    <くせがついたときは>
    ・蒸しタオルを当て軽く湿らせて、コームでとかしてください。くせがひどい場合は下記の方法に従って、洗ってください。

    <髪が絡まりやすくなったら/ 手あか等でベタつくときは>
    ・以下の手順で洗ってください。
     (10 日~ 2 週間に1 度程度を目安にしてください)

    準備
    1. 絡んでいる髪を指で小分けにして、分けた束をコームで毛先から優しくブラッシングします。絡まりがひどい場合は、無理にコームを通さないでください。
    2. 洗面器などにぬるま湯をため、普段お使いのコンディショナーを適量溶かします。
    洗い方
    1. 準備2.で用意したぬるま湯にウィッグを入れ、10分ほど漬け置きします。
    2. ウィッグを軽く押し洗いします。髪が絡んでいる場合はコームなどで毛先からやさしくときほぐしてください。
      ※もみ洗いはしないでください。

    3. 洗面器などにきれいなぬるま湯をためなおし、ウィッグを入れ、髪が絡まらないように優しくすすぎ洗いします。
    4. 3.を繰り返し、完全にコンディショナーをすすぎ落としてください。
    5. タオルで軽く抑えて水を拭き取ります。こすったり、乱暴に拭いたりすると痛みや絡まりの原因になりますのでおやめください。また、ドライヤーなどの熱による乾燥はちぢれなどの原因となります。絶対におやめください。
    6. 乾いたタオルの上に平置きし、コームで形を整えます。
    7. 平置き状態のまま風通しの良い場所で陰干しします。
    8. ヘアバンドの部分まで完全に乾いたら、再度コームでブラッシングし、お洗濯完了です。
      ※品質を保つために、必ず完全に乾燥させてからご使用ください。
  • テントが真っすぐに立たないのを直すには?

    開封した直後や遊んでいるうちに本体が歪んで斜めになることがあります。
    本体の4面を1面に合わせてねじるように動かすと改善します。

    1. 付属品を取った後、広げたテントを画像のようにたたみ、平らになるように整えてください。
      平らにならない場合は両手でワイヤを肩幅より少し広めの間隔で握り、自転車のペダルを漕ぐように動かしたりして整えてください。
      ①のやり方については、下記たたみ方動画の4までと同じです。
      https://youtu.be/HC2RKkCwVAc


    2. 再度開き、テントの底面近くの青印の部分を持って広げます。
      POINT! しっかり底面近くを持って広げてください。

    3. 付属品を取り付けたら完成です!

各商品の電池交換方法

  • ぽぽちゃんのおしゃべりや音が遅くなったり低くなったりした時は、新しい電池と交換してください。そのままご使用を続けますと、電池が液漏れする可能性があります。

  • 電池の取り付け、交換は必ず保護者の方が行ってください。

  • おしゃべりミルクの電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。市販の単四電池2本をご使用ください。

    1. ミルクの側面に電池ボックスがあります。プラスドライバーを使ってネジをゆるめ、電池フタを外します。
    2. 単四電池2本を、電池ボックス内の彫刻指示に従って入れてください。+・-の向きが間違っていないことを確認して、最後に電池フタをネジ止めします。

  • おしゃべり弁当の電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。市販のボタン電池(LR44)×3個をご使用ください。

    1. おしゃべりスプーンの裏面に電池ボックスがあります。プラスドライバーを使ってネジをゆるめ、電池フタを外します。

    2. 図のようにボタン電池を+プラスの面が上向きになるようにセットしてください。+・-の向きが間違っていないことを確認して、電池フタを元通りにネジ止めします。

  • おしゃべりトイレの電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。市販の単四電池2本をご使用ください。

    1. おしゃべりトイレの底部に電池ボックスがあります。プラスドライバーを使ってネジをゆるめ、電池フタを外します。

    2. 単四電池2本を電池ボックス内の彫刻指示に従って入れてください。+・-の向きが間違っていないことを確認して、最後に電池フタをネジ止めします。

  • おしゃべり歯ブラシの電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。市販のボタン電池(LR44)×3個をご使用ください。

    1. おしゃべり歯ブラシの側面に電池ボックスがあります。プラスドライバーを使ってネジをゆるめ、電池フタを外します。

    2. ボタン電池3個を+プラスの面が上向きになるよう図のようにセットしてください。+・-の向きが間違っていないことを確認して、最後に電池フタをネジ止めします。

  • 洗たくきの電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。市販の単三電池2本をご使用ください。

    1. 背面に電池ボックスがあります。プラスドライバーを使って電池フタのネジをゆるめ、電池フタを外してください。

    2. 単三電池2本を電池ボックス内の彫刻指示に従って入れてください。+・-の方向が間違ってないことを確認して、最後に電池フタをネジ止めします。

  • ぽぽちゃん救急車の電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。市販の単四電池2本をご使用ください。

    1. おしゃべりまくらの裏面に電池ボックスがあります。プラスドライバーを使って電池フタのネジをゆるめ、電池フタを外してください。

    2. 単四電池2本を電池ボックスの彫刻指示に従って入れてください。+・-の方向が間違っていないことを確認して、最後に電池フタをネジ止めします。

  • ぽぽちゃん家の電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。市販のコイン型リチウム電池(CR2032)1個をご使用ください。

    1. ピンポーン&おしゃべりスイッチの裏面に電池ボックスがあります。プラスドライバーを使ってネジをゆるめ、電池フタを外します。

    2. コイン型リチウム電池を+(プラス)面が上向きになるようにセットしてください。+・-の向きが間違っていないことを確認して電池フタを元通りにネジ止めします。

    ※平らな方(+)が上向きになるよう、図のようにセットしてください。
    ※フタにはスライド式のツメがついています。
    電池が取り出しにくい時は、下図のように電池の横にあるくぼみに細い棒のようなものを差し込んで、電池を外します。てこの原理で棒を倒してこじると電池が外れます。この時、電池が飛び出だすことがあるのでご注意ください。

  • おしゃべりチェアの電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。市販の単三電池2本をご使用ください。

    1. ひじかけの内側に電池ボックスがあります。+ドライバーを使って電池フタのネジをゆるめ、電池フタを開いてください。

    2. 単三電池・2本を電池ボックス内の彫刻指示に従って入れてください。+・−の方向が間違っていないことを確認して最後に電池フタをネジ止めします。

  • おしゃべりベビーカーの電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。市販の単三電池2本をご使用ください。

    1. “ひじかけ(ベルトなし)”の内側に電池ボックスがあります。ドライバーを使って蓋を開けてください。

    2. 単三電池・2本を電池ボックス内の彫刻指示に従って入れてください。+・−の方向が間違っていないことを確認して最後に電池フタをネジ止めします。
      電池ボックスックス内の彫刻指示に従って入れてください。+・−の方向が間違っていないことを確認して最後に電池フタをネジ止めします。

  • おしゃべりベッドの電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。市販の単三電池2本をご使用ください。

    1. まくらパーツ裏面に電池ボックスがあります。+ドライバーを使って蓋を開けてください。

    2. 単三電池・2本を電池ボックス内の彫刻指示に従って入れてください。+・−の方向が間違っていないことを確認して最後に電池フタをネジ止めします。

  • 新病院に変身!救急車の注射器の電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。(市販のボタン電池LR44 3個をご使用ください)

    1. おしゃべり注射器の側面に電池ボックスがあります。
      プラスドライバーを使ってネジをゆるめ、電池フタを外します。

    2. ボタン電池3個をプラスの面が上向きになるようにセットしてください。
      プラス・マイナスの向きが間違っていないことを確認して、最後に電池フタをネジ止めします。

    ※万一、電池交換をしても音声が正常に出ない場合は、先の細い棒などでリセットボタンを軽く押してください。

  • おしゃべりハサミの電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。

  • おしゃべりおしゃぶりの電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。

  • ねんねの前のおしゃべりスキンシップ枕の電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。(市販の単四電池2本をご使用ください。)

  • かわいくしてね♡おしゃべりヘアサロンの電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。(市販の単四電池2本をご使用ください。)

  • おしゃべりデジカメの電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。(市販の単四電池2本をご使用ください。)

  • おしゃべりぽぽちゃんの電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。市販のコイン型リチウム電池(CR2032)1個をご使用ください。

    1. おしゃべりユニットの裏面に電池ボックスがあります。プラスドライバーを使ってネジをゆるめ、電池フタを外します。

    2. コイン型リチウム電池を+(プラス)面が上向きになるようにセットしてください。+・−の向きが間違っていないことを確認して電池フタを元通りにネジ止めします。

    ※平らな方(+)が上向きになるよう、図のようにセットしてください。
    ※フタにはスライド式のツメがついています。

    ※電池が取り出しにくい時は、下図のように電池の横にあるくぼみに細い棒のようなものを差し込んで、電池を外します。てこの原理で棒を倒してこじると電池が外れます。この時、電池が飛び出だすことがあるのでご注意ください。

  • おしゃべりキッチンの電池交換方法は?

    下図を参考にして、必ず保護者の方が行ってください。市販の単四電池2本をご使用ください。

    1. おしゃべりキッチンの裏面に電池ボックスがあります。プラスドライバーを使って電池フタのネジをゆるめ、電池フタを外してください。

    2. 単四電池2本を電池ボックス内の彫刻指示に従って入れてください。+・ーの方向が間違っていないことを確認して、最後に電池フタをネジ止めします。